2025年フラップゼロαさんの阪神電車周遊謎解き、「少年探偵と最後の事件(ラストケース)」をプレイしてきました♪

私の趣味のひとつである謎解き!
阪神阪急、2024年からは北急も加わった謎解きなのですが、私もかれこれ3~4年前から必ず参加しています!
公演型も好きなのですが時間にとらわれずプレイできる周遊型は謎解き初心者にもおすすめですよ。
謎の難しさや所用時間などをネタバレせずにお伝えしていきます!
キットの買い方やデジタル乗車券って?
まず私も気になったのは、今年から始まったデジタル乗車券の使い心地です。
ちなみにプレイ当日にデジタル乗車券を有効にしないとキットと交換してもらえないので、あらかじめ別の日にキットを購入するのは不可能です。

2025年はなぜか最初の駅が分からない仕様でした。
ドキドキしながら友人と阪神梅田駅の駅長室でキットをゲット!
駅員さんが優しく教えてくださったので交換はスムーズにできました♪
デジタル乗車券も慣れれば磁気カードよりも使いやすい印象でした!
パスケースを入れたり出したりゴソゴソして物を落としたりすることもありましたから…。

その代わり、充電器は必須です!

謎の難易度は?
謎解きも初心者ではないはずの私も今回の謎は結構悩みました…!

謎も難しかったですし、問題文の意味がわかりにくいのも多数ありました。
少し考えて全く分からないようならヒントはどんどん見るのをオススメします!
電車の周遊謎解きはとにかく時間がかかるのでサクサク進めましょう♪

特に1駅目のラスト謎が難しいと感じました…!
所用時間はどのくらい?
所用時間はズバリ、8時間でした!
しかもラストの大謎は私たちの時間切れで(笑)家に持ち帰りました。
ですので電車の周遊パートのみで朝10時にスタートして、ラスト謎手前までで18時に終わりました…。
阪神電車に慣れておらず、一度電車の乗る方向を間違えたのもあり、時間ロスしてます(笑)
2025年阪神電車の謎解きはオススメ!
すこし問題文の理解力が必要かもしれませんが、2025年の阪神電車の謎解きはストーリー性もよくとても楽しくプレイできました♪
デジタル乗車券も慣れればこっちの方がいいかも!と感じましたよ。
阪神電車謎解き、「少年探偵と最後の事件」をプレイしようか迷っているならぜひ、体験してほしいです!
コメント